ファブリックパネル「霞がさね鴛鴦」草稿

ファブリックパネル「霞がさね鴛鴦」草稿

ファブリックパネル「霞がさね鴛鴦」
新しくファブリックパネルの制作をはじめてます。

1枚目の画像はわかりにくいかもしれませんが、2枚目、3枚目の画像の草稿(柄を紙に描いたもの)を重ねてます。
パネルの完成をイメージしてます。

実際には、2枚目の画像の柄を透け感のある生地へ写して、3枚目の画像の柄を着物に使う生地に写して、それぞれ染めていき、生地を重ねてパネルに仕立てる予定です。

簡単に言うと石ころと葉っぱの柄の上に鴛鴦の柄が重なるということになります。
生地を重ねることで鴛鴦が泳いでいる水の下に石ころや沈んだ葉っぱが透けて見えるというのを表現したいと思っています。
着物の紗合わせや夏帯で生地を重ねるものから発想を得てます。
それを草稿(紙)で再現して調子をみています。

これからそれぞれの生地へ柄を写していきます。
さて、イメージ通りにあがるでしょうか。

題名の「霞がさね」とは、生地を重ねて透け感を活かしたデザインで、柄が霞がかかったように見えるのでそのように名付けました。

手描友禅は江戸時代(約18世紀)より受け継いできた、輪郭に糊を置いて、柄を絵画を描くように筆で彩色する染色技法です。
京都では分業が多いのですが、私はデザインから地染めまで全ての行程をひとりで行います。完成までに多数の人を介すことがないので、細かな対応ができます。

個人様、企業様問わず、オリジナルなものを作りたい方はお気軽にご連絡ください。オーダー承ってます。

予定では透け感のある生地にオシドリを描きます。

オシドリの生地の下に石ころを描いた生地を重ねる予定です。