手描友禅 染帯 水仙 仕立て代込み

手描友禅 染帯 水仙 仕立て代込み

販売価格: 55,000円(税込)

希望小売価格: 165,000円

在庫数 1点

商品詳細

手描友禅作家が染めた帯

制作してから長く時間が経っているのでお求めやすい価格にしました。(お仕立て代込み)

生地の一部分にうっすらと黄色いシミのようになっているところがあります。

下部にアップ画像あります。

お買い求めの際はあらかじめご了承ください。

銀鼠地に藍色で水仙が描かれています。

影部分は、糸目糊を使わない素描で表現されています。

アクセントに金が施され、上品さを演出しています。

 

タイコ部分 


ハラ部分 

 

 

 画像ではわかりにくいかもしれませんが、矢印付近に黄色いシミのようなものがあります。

 

おすすめします

パーティーやお食事会などで淡い着物と合わせると、少し落ち着いた上品さを演出します。

 

 

 

手描友禅の技が光る一品。

作家がデザインから色挿し、伏せ、引染など手描友禅の工程を全てこなすので、作家の思いや技術が惜しみなくこめられています。(京都では分業が多いので、ひとりの職人が全ての工程を行うことはめずらしいです。)

作家の文字をクリックすれば作家のプロフィールが、手描友禅の文字をクリックすれば手描友禅の工程が見れます。

 

 

この商品には作家の落款があります。

素材:絹100% 塩瀬

仕立ても承ります

この商品は丸巻き(染め上がった状態)ですが、ご希望があればお仕立ていたします。

注文時に、お知らせください。※別途費用はいただきません。販売価格がお仕立て代込みとなります。

柄にこめられた意味

中国での呼び名「水仙」を音読みしたもので、「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来。水辺で咲く姿を仙人にたとえたのだろうとされる。

世界にひとつの一点もの

作家がひとつひとつ丁寧に手作業で描いたり、染めたりしています。大量生産の商品とは違い、柄の大きさ、色、位置が写真とは異なる場合があります。同じデザインでも微妙に違う世界にひとつの一点ものです。手作業ならではの味、雰囲気を楽しんでください。

ご注意

ご覧になる環境により、実際の商品と色味具合が異なって見える場合があります。あらかじめご了承ください。